ブログ
大分湯布院旅行記
2015.5.12
GWの連休を使って大分のほうへ行った際、廣瀬淡窓の咸宜園(かんぎえん)に行きました。
廣瀬淡窓とは頼山陽、菅茶山とともに江戸後期3大詩人のひとりで、その時代私塾を開いていた人です。
「咸宜」とは「ことごとくよろし」という意味で、身分や学歴や年齢を問わず塾生を受け入れたそうで、後の総理大臣を輩出しています。
当時塾を開いていた茅葺屋根の家です。
当時塾を開いていた茅葺屋根の家です。
天井の高さが1800くらいしかありません。電気の豆球が頭にあたります!
当時の日本人はそれくらいの身長しかなかったんでしょうね。
当時の日本人はそれくらいの身長しかなかったんでしょうね。
畳や縁側に座るとほっと気持ちが和むのは、日本人だからでしょうか?
最近の投稿
- 第五回 ☆暮らし快適相談会 ※中止のお知らせ※
- 和風平屋住宅リフォーム
- 第五回 ☆暮らし快適相談会のお知らせ☆飯塚コスモスコモン
- ⛄年末年始休業のお知らせ⛄
- Y様邸 施工事例追加しました!
- Y様 引渡式
- ワンルームマンションのリフォーム♪
- 1日エアコンで冷えた体には!
- 小竹町に住んで補助金GET (^^♪
- Y様邸トイレリフォーム工事
アーカイブ
- 全ての記事
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (4)